相良清兵衛キリシタン説


ふっこう割を利用して人吉に行ってきました。
画像は青井阿蘇神社です。
SLにも乗って大満足。
ただ、機関士さん達は本当に大変だと思いました。
止まっている時に機関室を見に行ったのですが、輻射熱がすごくて近寄れないくらい。
これからまだまだ熱くなるのに大丈夫なのかしらと心配です。
人吉城内にある歴史館が面白く、謎の地下室にびっくり。
相良藩筆頭家老相良清兵衛屋敷跡で、図面によると持仏堂だったところだそうですが、バプテスマ用の施設と言ってもおかしくない気がしました。
(何の根拠もない、タダの妄想ですよ。)
そもそも日本にプロテスタントが入ったのは幕末です、相良清兵衛は江戸時代前期の人ですから時代が合いません。
宗教施設だとすれば、水垢離のためと見るのが妥当でしょうね。

 

コメントする

CAPTCHA