今年の大河ドラマは福岡藩の祖、黒田如水が主人公ですね。
ゆかりの地が多いので、あちこちで関連イベントが行われているようです。
黒田氏が筑前に入った時、既存の城を整備しました。
当時緊張関係にあった豊前に備えるためです。
全部で六つあるこの城を回るには?
ちょっとシミュレートしてみました。
若松城を出発してゴールは福岡城です。
拡大していただくとわかりますが、地図上に道がないところは登山道になります。
土地勘のない方でも、これを元にたどり着けるはず。
(状況は変わりますので実際は現地でご確認下さい。)
ただし、若松城は今はありませんので若戸渡船の戸畑埠頭から見るように設定しています。
なるべく平地を行くように計画。
鷹取城から益富城へは飯塚経由にしました。
田川経由の方が道が混まないと思いますが、そちらだと少々の山越えがあります。
松尾城は山の中にありますので、どこからアプローチしても登坂が必要です。
距離 150.4km
最大標高差 499m
平均斜度 全体:0% 上り:4.3% 下り:4.1%
獲得標高上り:1447m 下り:1438m
想定所要時間 車:3時間45分 自転車:10時間1分 徒歩:30時間5分
*everytrailの調子が悪く、ここに貼り付けたフラッシュは見えないようです。
とりあえず大元のページに飛んでいただければ見ることが出来ます。
黒田六端城 一筆書き
everytrailで見る
鷹取城から益富城まで田川市を経由するルートはこちら。
↓
左右良城までですが、前記の福岡城までのルートより距離が短いのに獲得標高は高いです。
自転車だとちょっとしんどいかも。
距離
102.6km
最大標高差
498m
平均斜度
全体:0.1%
上り:4.4%
下り:4.7%
獲得標高
上り:1594m
下り:1546m
想定所要時間
車:2時間33分
自転車:6時間50分
徒歩:20時間31分
黒田六端城 一筆書きその2 at EveryTrail