岩山宮

吉備津神社の岩山宮。 気になっています。 祭神は建日方別。 古事記によると国産み神話の吉備児島だそうです。 社殿は小高いところにあり階段を登っていくのですが、参道を延長すると道路に面したところに鳥居があります。 吉備津宮...

直方市 多賀神社

多賀神社の立春星祭りに行きました。 一年ぶりの参拝です。 拝殿の中を見渡すと、文字を書いた紙が柱に貼られています。 あら?去年来た時は気づかなかったのですが、これ、ずっとあったのでしょうか。 鎮魂唱詞、とあります。 読ん...

博多千年煌夜2015

博多千年煌夜に行きました。 私は今回初めて寺院の中を見学させていただいたのですが、円覚寺は北条氏ゆかりの寺院なのですね。 北条氏の家紋であるトライフォースみつうろこが至る所で見られました。 書院窓にもありましたよ。  ↓...

崇禅寺

新大阪駅から徒歩で5分もかからないところに細川ガラシャの菩提寺があります。 オルガンティーノが玉造の屋敷から遺骨をここへ運び込んだのだとか。  ↓ 嘉吉の乱で赤松満祐に殺害された足利義教の菩提寺でもあります。 その縁で管...

善通寺搭頭 華蔵院

善通寺の塔頭 華蔵院。 赤い壁が印象的なお寺でした。 本尊は毘沙門天。 本堂を自由に拝観することは出来ないようでした。 (ご住職に声をかけてお願いすれば、もしかしたら拝観できるのかもしれませんが。) 善通寺には東院と西院...

善通寺市は古墳の町

空海が生まれた土地と言うことで訪れた善通寺市でしたけれど、訪れてみて驚いたことがあります。 それは善通寺市全体が古墳の町だったということ。 市内に500基以上あるそうです。 史料館で見た王墓山古墳出土品の金銅製冠帽は見事...

五岳山善通寺と佐伯直氏

用があって四国に行っていました。 少し時間が空いたので、以前から行きたかった善通寺へ。 事前情報として持っていたのは、空海の父の名を取った寺院ということだけでした。 父親の名を寺院につけるなんて親孝行だな、弘法大師も人の...

香椎宮勅祭

香椎宮には十年に一度、勅使が来ます。 今年がその年に当たります。 前回の勅祭斎行がついこの間のことに思えます。 月日が経つのは早いものですね。 境内はいつも清浄な空気が流れています。