コンテンツへスキップ
**花ノ往還**

カテゴリー: 九州国立博物館

Museum/九州国立博物館

「始皇帝と大兵馬俑」と「芦屋鋳物師の世界」

Posted on 2016年4月11日 by hana / 0件のコメント

九博の特別展を見てきました。 俑のディテールを存分に味わい尽くすことが出来た展示でした。 髪の一筋まで、じっくり見ることが出来て大満足です。 以下、印象に残ったものについて、箇条書きで感想を書いていきます。 展示室内の画...

Museum/九州国立博物館

「祈りのかたち八幡」&大野城3Dプロジェクションマッピング

Posted on 2016年2月14日 by hana / 0件のコメント

九博のアフガニスタン展を見た後、4階の展示を見てきました。 トピック展示の「祈りのかたち八幡」。 展示室内は撮影禁止なので、代わりに宇佐八幡宮の社殿を。  ↓ 昨年、香椎宮が十年に一度の勅使祭斎行の年だったと記事にしまし...

Museum/九州国立博物館

「黄金のアフガニスタン展」

Posted on 2016年2月12日 by hana / 0件のコメント

「黄金のアフガニスタン展」を見に九博へ行きました。 やはりアジアの文化財を見るのは楽しいですね。 特に今回は、展示を見て個人的にとても驚いたことがありまして。 まずはそのことから感想を書いていきたいと思います。 ギリシャ...

Museum/九州国立博物館

「美の国日本」と「新羅王子が見た大宰府」

Posted on 2015年11月4日 by hana / 0件のコメント

九博の特別展に行きました。 10周年記念の特別展示は、開館初回時と同じタイトル「美の国日本」。 うーん。。 この10年私もあちこちに足を運びましたので、奈良や京都や東京で見たものが結構ありまして。 個人的には”初見の感動...

Museum/九州国立博物館

A History of the World in 100 Objects.

Posted on 2015年8月28日 by hana / 0件のコメント

ベトナムの文化や観光を紹介する「ハノイ・デイズ」と合わせて「大英博物館展」を見てきました。 ハノイ・デイズの方は、台風の影響で予定が変わって残念でしたね。 パネル展示にgionの文字を見つけて「おや?」と思ったり、楽しい...

Museum/九州国立博物館

「 戦国大名 – 九州の群雄とアジアの波涛 -」展

Posted on 2015年5月31日 by hana / 0件のコメント

九博の特別展を見に行きました。 副題に「九州の群雄とアジアの波涛」とあるように、国際的な動きも含めて戦国時代の九州を大観した展示でした。 個人的にはこの「アジアの波涛」部分がなかなか面白くて、こちらがメインでも良かったな...

Museum/九州国立博物館

国宝 七支刀を見る

Posted on 2015年1月21日 by hana / 0件のコメント

九州国立博物館で、国宝七支刀の本物が展示されています。(展示期間2015/1/15~2015/2/15) 早速見に行きました。 見てよかったです。 本物の鉄の質感は、やはりレプリカとは違いました。 びっくりでした。 以前...

Museum/九州国立博物館

「古代日本と百済の交流展」プレス公開インプレッション

Posted on 2014年12月27日 by hana / 0件のコメント

2015年1月1日より九博で特別展が開催されますが、一般公開に先だつプレス内覧会にブロガー枠で参加させていただきました。 博物館が主催しているぶろぐるぽにエントリーして記事を書いたことでご案内いただけたようです。(こうい...

Museum/九州国立博物館

「台北 國立故宮博物院-神品至宝-」展

Posted on 2014年11月24日 by hana / 0件のコメント

九州国立博物館で開催中の特別展の感想です。 台北にある故宮博物院の文物が、ついに日本に来ましたね。 私が見た時は日本での展示は望めない状況でしたので、感慨深いものがあります。 画像は会場入り口にある、展示の意義やいきさつ...

Museum/九州国立博物館

「クリーブランド美術館展」と「高校考古名品展」

Posted on 2014年8月25日 by hana / 0件のコメント

九州国立博物館で開催中の特別展の感想です。 *展示室内の画像は九州国立博物館から提供していただいたものです。 「クリーブランド美術館」の名は聞いたことがありましたが、見るのは初めてでした。 日本美術の体系的コレクションで...

投稿のページ送り

« 前へ 1 2 3 次へ »

メモ用まとめ

  • Profile
  • ツイッターまとめ
    • Hindsgavl Dagger
    • 「加耶」と「伽耶」の表記
    • 隣は倭人、向かいは渡来人
© 2012 **花ノ往還**
Powered by WordPress | Theme: Graphy by Themegraphy